NHKの「あさイチ」という情報番組で片頭痛を特集していました。日本全国で推計840万人の患者がいるといわれています。 片頭痛の症状としては、こめかみ周りがズキズキと痛んだり、時には吐き気を伴ったり、光や音に過敏になった […]
東洋医学
最近「天気痛」感じています

梅雨の時期はなんとなく頭が重かったりだるかったり、調子がいまひとつの方が多いと思います。 私もその1人です。 雨が降りそうで降らない時、とても調子が悪くなりませんか?今朝、朝の情報番組『ビビット』で「天気痛」という症状を […]
自律神経と上手く付き合おう。金スマの自律神経特集をみて。

先日TBSの「金スマ」で自律神経の特集をしていました。自律神経のカリスマ医師、小林弘幸先生が出演されて、日常生活の中で受けるストレスや快眠になる為の方法、5月病になるメカニズムをわかりやすく紹介されていました。 中でも、 […]
娘の水いぼ(伝染性軟属種)をお灸と温熱療法で短期間で治した話

2月下旬に娘の手首付近に今まで見たことのない湿疹がでました。自己判断だと多分水いぼのような感じでしたが、とりあえずプツプツ出始めてからすぐにお灸と温熱療法で治療をしていました。 本当はすぐに皮膚科に行きたかったのですが、 […]
食後の腹部の張りのケア

昨日は母が2度目の入院から退院して初めての病院受診でした。この2週間は、お腹がはるときは絶食して様子をみたり、鍼灸治療を続け、なんとか救急車のお世話にもならずこれたので、先生からも褒めの言葉を期待していたものの、「まだま […]
母の腸閉塞予防の治療

実は昨年末に私の母が腸閉塞で入退院を繰り返し、イレウス管を鼻から小腸に通す治療をしました。 原因は12年前に大腸ガンと、10代の頃の盲腸の手術からくる癒着のためでした。これからは食事の管理、ストレスを溜めないことなど色々 […]